ドコモ光を0円で解約するための全知識|解約手順も徹底解説

引っ越しの予定があったり、スマホの乗り換えに合わせてドコモ光の解約を検討していませんか?

回線品質に問題があって他社へ乗り換えたいという人もいるかもしれません。

でも、よく調べずに解約を進めると数万円損してしまうのが光回線の怖いところです。

うっかりミスで解約金を払ってしまうハメになるのは嫌ですよね・・・

そこで今回は、ドコモ光の解約を考えている人へ向けて、ドコモ光を0円で解約する方法を解説したいと思います。

この記事を読めばドコモ光を解約するための全知識が手に入ります。

ドコモ光を0円で解約するための全知識

ドコモ光を0円で解約する方法は一つだけです。

乗り換えキャンペーンを使って実質0円で解約する方法もありますが、今回は純粋に解約金を払わずに済む方法にフォーカスして解説します。

契約更新期間に解約する

更新期間以外での解約(定期契約ありの場合)
戸建て 13,000円
マンション 8,000円

ドコモ光は2年自動更新契約で、解約金のかからない期間は24・25・26ヶ月目です。(※2019年3月より解約金のかからない期間が長くなりました)

契約満了月の当月、翌月、翌々月が更新期間になります。

ドコモ光が更新月を迎える前の月(23ヶ月目)にSMSかDMでお知らせが届きますが、見逃してしまったときのために自分で更新期間を確認しておいたほうが安心です。

また、月額料金が高い代わりに契約期間の定めのない「定期契約なしプラン」の場合、解約金はかかりません。

更新期間を確認する方法

解約金を0円で済ませるために、更新月の確認をしておきましょう。

確認方法は3つあり、いずれも契約者本人が行う必要があります。

1.ドコモ携帯から確認する

ドコモユーザー限定ですが、マイドコモ(お客様サポート)から確認する方法を紹介します。

スマホから確認する場合は※①WiFiの接続をオフにして、4G通信の状態でマイドコモへアクセスします。

ページ中ほどにある※②「ログインして表示」をタップ→※③「4桁のネットワーク暗証番号を入力」し、自分の契約ページを開きます。

(WiFiにつないでいる状態だとdアカウントのIDとパスワードを入力する必要があり、少し面倒です)

 

※④「契約内容・手続き」をタップし、契約ページを下の方へスクロールしていくと「光サービス」という項目があるので※⑤「ドコモ光」を開き※⑥「お手続きする」をタップします。

 

ページ中ほどにある※⑦「料金プラン」の部分に、今の契約期間と契約満了月が記載されているので確認します。

ここに記載されている契約満了月と翌月、翌々月が解約金の発生しない期間になります。

スマホからの確認は数分で確認できるので、一番おすすめです。

(PCから確認する場合は最初のログイン画面でdアカウントのIDとパスワードを入力する必要があります)

2.ドコモインフォメーションセンターに電話して確認する

少し時間はかかりますが、ドコモインフォメーションセンターに電話して確認する方法です。

ドコモケータイからであれば局番なし「151」

一般電話からであれば「0120-800-000」

(受付時間:午前9自~午後8時/年中無休)

契約者本人からの問い合わせが必須となり、ネットワーク暗証番号の確認があります。

ドコモ携帯を利用していない場合は、契約IDが必要になりますので、事前にドコモ光の契約書を用意しておきましょう。

3.ドコモショップで確認する

一番時間がかかりますが、ドコモショップで確認する方法です。

待ち時間もそれなりにかかるので、あまり効率の良い方法ではありませんが、解約時の注意点などをよく聞いておきたい場合はショップへ足を運んでみても良いでしょう。

もちろん契約者本人の来店が必要です。

ドコモ光を解約する方法

さて、契約更新期間が分かったところでドコモ光を解約する方法を説明します。

ドコモ光を解約する方法は2つだけです。

1.ドコモに電話して解約する

ドコモ光はマイドコモから解約することができません。

ドコモインフォメーションセンターに電話するのが一番早い方法となります。

契約者本人からの解約の申し出が必須となり、ドコモ携帯を使っている場合はネットワーク暗証番号の確認と口頭での本人確認が行われます。

ドコモ携帯を使っていない人や、ドコモ光のペア回線設定をしていない場合は契約者IDが必要になるので、ドコモ光の契約書類を手元に用意しておきましょう。

ドコモインフォメーションセンター
ドコモ携帯から 151 (受付時間:午前9時~午後8時/年中無休)
一般電話から 0120-800-000

休日や夕方は電話窓口が混雑して待ち時間が長くなるので、時間に余裕があるときに電話したほうが良さそうです。

平日の14時前後が比較的つながりやすい印象があります。

2.ドコモショップで解約する

ドコモショップで解約する場合は、契約者の本人確認書類(免許証)などが必要です。

特に契約IDなどは覚えておく必要はありません。

ドコモショップは混雑するので嫌だという人は事前に「来店予約する」ことをおすすめします。

来店予約はドコモ公式HPから申し込むことができるので、待ち時間を少なくしたい人は予約してから行きましょう。

(ご契約者さまがお亡くなりになった場合のお手続きについてはコチラをご確認ください。)

家電量販店でも解約できる?

ドコモショップの他にも家電量販店のドコモコーナーで解約できる場合もありますが、携帯ショップの機能がまるごと入っている大型店舗のみに限られます。

家電量販店ならどこでも解約できるわけではないので、近くのお店に寄ったときに携帯コーナーで聞いてみても良いかもしれません。

解約する際の注意点

ドコモ光を解約する際の注意点も抑えておきましょう。

特に戸建てにお住まいの人や、光電話を使っている世帯は解約のデメリットを知っておく必要があります。

固定電話の番号が消える場合がある

ドコモ光の契約と同時に新しく固定電話の番号を取得した場合(光発番)は、解約すると光電話の番号が消えてしまいます。

NTT東日本・NTT西日本のひかり電話をご利用の場合、ご利用中の電話番号が廃止となる場合があります。

お手続きにあたっての注意事項/ドコモ光公式HP

光回線を引く前から、NTTから発番された電話番号を使っている場合は「アナログ戻し」することで引き続き同じ電話番号を利用することが可能です。

ドコモ光を解約する際に今の電話番号を今後も使うことを伝えると、ドコモがNTTへのアナログ戻しの取次を行ってくれます。(後日NTTから具体的な工事費用と日程調整の連絡が入ります)

また、ドコモ光から他社の光コラボへ乗り換える予定の方は「事業者変更」を利用すると光発番でも番号を変えることなく移行できます。

電話番号を変えたくない場合は「事業者変更」を利用しましょう。(2019年7月1日~受付開始)

事業者変更については関連記事で詳しく解説しています。

料金は日割り計算にならない

ドコモ光は月始めに解約しても料金が一か月分かかります。

解約月の「ドコモ光」の基本使用料については、日割計算されませんので1か月分の基本使用料を請求させていただきます。

お手続きにあたっての注意事項/ドコモ光公式HP

ぎりぎりまでドコモ光を使いたい人は「解約日の指定」をしておきましょう。

手続きした月の翌月末までであれば、解約日の指定ができます。

例)6月中旬に解約手続きした場合:7月末までの解約日指定ができる

工事費の残債は一括請求

工事費無料キャンペーンを利用して加入した場合は問題ありませんが、工事費が分割払いになっている人は残債にご注意ください。

工事費の残債がある場合は、解約の翌月に残債が一括請求されます。

「ドコモ光」の工事料を分割でお支払いいただいている場合、またはNTT東西からの転用の場合でフレッツ光の工事料の分割払いの残債がある場合、契約解除の翌月に残債を一括で請求させていただきます。

お手続きにあたっての注意事項/ドコモ光公式HP

工事費の残債を確認する方法

工事費の残債は、My docomoから確認できます。

確認方法はとても簡単です。

My docomoにログインする

②「料金」を開く

③「一括請求合計」に切り替える

④ 下にスクロールしていくと「回線ごとの利用料金」内にドコモ光の利用料金が記載されているのでタップして確認

「自回線」の項目だとスマホの料金しか確認できないため「一括請求合計」に切り替えて確認してみてくださいね。

単独プランはプロバイダの解約が必要

ほとんどの人がプロバイダのセットプランで契約していると思いますが、ドコモ光の単独プランで契約している場合は、自分でプロバイダの解約をする必要があります。

プロバイダセットプランではドコモ光解約と同時にプロバイダも同時解約されますので、特に連絡は必要ありません。

99%の人がプロバイダのセットプランだと思いますが、こちらは念のため。

モデムの返却は忘れずに

ドコモ光で使っているモデムはNTTからのレンタルになるため必ず返却しましょう。

ランプがピカピカしているモデムの外観はホームタイプかマンションタイプで変わります。

加入時期によっても色が黒だったり白だったりします。

返却しない場合は、機器相当額が請求されるとのこと。

当社がお貸出しした機器の返却をお願いしたときは速やかにご返却願います。一定期間経過後、機器の返却がないお客様については、NTT東西より督促状または電話による連絡がある場合があります。最終的に未返却の場合、機器相当額を請求させていただく場合があります。

お手続きにあたっての注意事項/ドコモ光公式HP

また、プロバイダからWiFiルーターをレンタルしている場合は返却が必要な場合もあるので、プロバイダの契約書を確認してみましょう。(GMOとくとくBBの場合/37ヶ月間以上利用した場合は返却不要)

レンタルしたWiFiルーターはモデムと一緒に返却するのではなく、プロバイダへ元払いでの返却が必要となります。

回線の撤去は必要?

基本的にドコモ光の回線撤去は必要ありません。

ただし、引っ越しに伴う解約では撤去が必要な場合もあります。(※集合住宅で戸建て用の光回線を使っていたり、戸建て賃貸物件から引っ越すケース)

引っ越す前に、管理会社や大家さんに撤去工事が必要かどうか確認してみましょう。

撤去工事は立ち会いが必要なので、解約する場合は早めに解約日を指定することをおすすめします。

撤去工事は無料です。

また、戸建てで他社のauひかりやNURO光に乗り換える場合は、撤去工事をしないと光ファイバーが二本引きになります。

建物の外観が気になる方は撤去したほうが良いかもしれません。

(※撤去工事をする場合、光電話のアナログ戻しをしなければ電話番号が消えるので要注意/光発番の場合は番ポ不可)

他社乗り換えキャンペーンを使う場合

ソフトバンク光やauひかりで開催している乗り換えキャンペーンを利用する場合は「ドコモ光の解約証明書」が必要になります。

乗り換えキャンペーンは解約時に発生した解約金を後日還元してくれるサービスです。

解約金を支払ったあとで明細書の発行をドコモに依頼してください。(151または0120-800-000)

心配な人は解約時の電話でオペレーターに明細の発行について聞いておきましょう。

(キャンペーン申込に必要な書類は申し込み後に送られてくる案内に記載されています)

まとめ

さて、今回はドコモ光を0円で解約する方法と手順について解説してみました。

乗り換えキャンペーンを使って実質0円で乗り換える方法もありますが、解約金がないに越したことはないですよね。

出費を抑えるためにも契約情報をしっかり確認してから解約を進めていきましょう。

最後に今回のポイントをおさいします。

【ドコモ光を0円で解約する方法は一つだけ】

・契約更新期間内に解約をする(契約から24~26ヶ月目/48~50ヶ月目)

【更新期間の確認方法は3つ】

1.ドコモのスマホやPCから確認する

2.ドコモインフォメーションセンターに電話して聞く

3.ドコモショップで聞く

【ドコモ光の解約方法は2つ】

1.ドコモに電話して解約する(151または0120-800-000)

2.ドコモショップで解約する(来店予約推奨/家電量販店で解約できる場合もある)

【ドコモ光を解約する際の注意点】

・ドコモ光の契約と同時に電話番号を取得した世帯は固定電話の番号が消える(電話番号を変えたくない場合は事業者変更)

・電話加入権を持っている場合は「アナログ戻し」をする

・料金は日割り計算にならない(手続きした月の翌月末までであれば、解約日の指定ができる)

・工事費の残債は解約した翌月に一括請求される

・工事費の残債は「My docomo」で確認

・単独プランの場合はプロバイダの解約が必要(プロバイダセットプランは自動解約)

・モデムは必ず返却する

・WiFiルーターをプロバイダからレンタルしている場合は元払いでに返却する必要がある(長期利用で返却が必要ないケースもある)

・光回線の撤去は基本的に必要ない

・引っ越しを伴う解約では回線撤去が必要な場合がある(集合住宅で戸建て用のドコモ光を使っていたり、戸建て賃貸の場合は引っ越す前に管理会社や大家さんに撤去が必要かどうか聞く)

・撤去工事費は無料

・他社乗り換えキャンペーンを使う場合は解約証明書や明細書が必要

※2019年7月1日~ドコモ光から他社光コラボへの乗り換えが簡単になりました。(光電話の番号を変えたくない場合に有効です)

おすすめの記事